ヒ ド リ ガ モ (カモ(もく)・カモ()(冬鳥)
  
   


 『ヒドリガモ』は、白川河口(しらかわかこう)熊本港付近(くまもとこうふきん)では、(あき)()わりから(ふゆ)(はる)(はじ)めまで見ることができます。
(ふゆ)になると、越冬(えっとう)するために(きた)(くに)から南下(なんか)してきます。

(おお)きさ
(からだ)特徴(とくちょう)
()(ごえ)
オスは、体長(たいちょう)53cm、メスは、体長(たいちょう)43cmくらいになります。
(つばさ)(ひろ)げると68~84cmになり、カラスくらいの中型(ちゅうがた)のカモです。
くちばしも(みじか)く、くびも(みじか)いです。水上(すいじょう)では(からだ)(たか)(たも)っています。
オスのひたいはクリーム(いろ)で、(かお)から(くび)赤褐色(あかかっしょく)をしています。
(むね)褐色(かっしょく)(からだ)(ほか)部分(ぶぶん)灰色(はいいろ)(こま)かいもようがあります。
ピューン、ピューンと()きます。
 食事(しょくじ)
・えさ
アマモや()(この)んで()べます。
養殖(ようしょく)ノリを()べたり、(きし)()がって、()()した(くさ)なども()べます。
名前(なまえ)
由来(ゆらい)
 (あたま)(くび)赤栗色(あかぐりいろ)をしているところから、()(どり)()び、そこからヒドリガモとなったそうです。
(ぶん) () 中国(ちゅうごく)東北部(とうほくぶ)やロシアで繁殖(はんしょく)します。
日本へは、冬鳥(ふゆどり)として、(みずうみ)(かわ)内湾(ないわん)などに渡来(とらい)します。
(ほか)のカモより(うみ)()たりしますし、(りく)(あが)って(くさ)()べることもあります。


野鳥一覧にもどる